4/27(土)に、大河原ふゆこ市議による3回目となる仙台市市政報告会が行われました。
1ヶ月以上に及んだ2月議会における市政全般の議論&議会質問(下記)を大河原ふゆこ議員より詳しく報告をしていただきました。
<予算等審査特別委員会>
・コロナワクチンの健康被害/感染症対策(2回目の取り上げ)
・発達に課題があると言われる子どもたちへの対応(地域全体での子育て支援の重要性)
<常任委員会>
・共同親権/民法改正〜実子連れ去り問題にフォーカスして本市の対応について
その後、参加者の皆さんでグループを作り、意見交換の時間を設けた結果、宿泊税や子育て支援、共同親権等々、様々な意見を頂きました。
その後の質疑応答も多数交わされ、実りある時間となりました
市政報告会の後、第2部では参政党宮城県連主催で、政策の共有会が行われました
▪️教育文化…教育現場の現状の分析と今後の方針
▪️農業と食…2023.2024の種の畑の取り組み
▪️エネルギー、宮城まもり…PSMC誘致から、地下水を考える
など様々な意見交換も活発に行われ濃い内容となりました
どのように議会は行われているのか?質疑応答の雰囲気を見て聞いて知り、生の議会を体感する!市民の生活が決まる議会を体感しましょう!
《議会予定》は6月末です!皆様、足を運び生の議会を体感しましょう
《お知らせ》第4回目の市政報告会は6月議会終了後、7月の開催になります